【建築士・建築家・設計士】違いを解説!

自分の理想を反映させ、この世にたったひとつの素敵な家づくりをしたいですよね。
注文住宅は、こだわりを持ちながらオンリーワンにできる家づくりのスタイルです。

ただ、家づくりは建築基準法を守って慎重に進める必要があります。
住まい手の要望を叶えていくにはプロのサポートが欠かせません。
そこで頼りになるのが、住宅会社に在籍している建築士です。

優れた建築士なら、オーナーの気持ちに寄り添いながら、プロの視点でもっと良い家づくりに導いてくれるでしょう。

そんな建築士ですが、皆さん、どのようなイメージをお持ちでしょうか。

建築士ととても良く似ているのが「建築家」。
さらには設計士やデザイナーなど、家づくりの業務をする人はたくさん。
今回は、建築士・建築家・デザイナー・設計士などの違いについて詳しくお伝えしていきます。

style casaの家ってどんな家? 家づくりの流れ モデルハウス見学予約 モデルハウス見学予約

国家資格を取得して名乗れる「建築士」

はじめに、建築士のことについてお話します。

◎建築士は国家資格

建築士になるには国家資格が必要で、試験をパスした人だけが資格を取得でき“建築士”と名乗れます。
弁護士や司法書士などと同様に、建築士も“士業”の業務で国家資格を取得した人がやれるのです。

◎建築士には、一級や二級、木造がある

資格を取得して家づくりに携わっている建築士には、

・一級建築士

・二級建築士

・木造建築士

といくつかに分類できます。

すべてに“建築士”とは付きますが、ひとつひとつに違いがあります。

【一級建築士】

一級建築士は、一般的な住宅をはじめ、大きなビルなどの設計図面も書くことができ、主に建物の設計・施工・管理の業務を行っています。
一級建築士は、試験を受けた人の約1割超えほどしか合格できない難関資格です。

また、一級建築士は、大学や短大、高等専門学校や専修学校など、指定する科目を修めて卒業した者…といった受験資格もあります。
国土交通大臣の認可を受けて資格を取得します。

【二級建築士】

二級建築士が設計できるのは一級建築士よりも小さい規模(一般的な戸建住宅など)です。

合格率は全体の20~30%ですから、やはり難易度の高い資格と言えるでしょう。
二級建築士も国家資格ですが、認可は各都道府県知事から受けます。

【木造建築士】

木造建築士が設計できるのは、基本的に木造住宅です。
そして、延床面積は300㎡以下、階数は2階建て以下と、二級建築士と比べると設計できる建物の範囲が限定されています。

木造建築士も国家資格ですが、二級建築士と同じように認可は各都道府県知事から受けます。
受験者数に対する合格率は4割を少し超えるほどです。

https://vacances-tokai.com/wp/column/questions/3156/

「建築家」は建築士と何が異なるか?

「建築家」も建築士と似ていますよね。

建築家と聞いたときにどのようなイメージを持つかは人によって異なります。
建築士=建築家と思っている人も多いのではないでしょうか。

実は、建築家は国家資格を持つ「建築士」とは違い、とても曖昧なところがあります。

建築家は、大まかにいうと「建築の理念に基づき、機能性や快適性、地球環境まで配慮しつつ、総合的に家づくりをデザインする人のこと」です。

しかし、建築士は資格がないと明言できないのに対し、“建築家”という資格はありません。

多くの場合、建築士の資格を持ったうえで「建築家」と言っているかと思います。
お客様の家をしっかり建てるために建築を学び、実務経験を重ねた建築士なら、家づくりも安心して任せられるのではないでしょうか。

ただ、前述したように建築家の定義はなく、 “自称”で仕事をしているケースもないとは言えません。
かけがえのない家づくりですから、建築に通じた建築家に依頼したいものですよね。

また、逆に、「建築士」という資格があっても、資格を取得しただけでしばらく実務に携わっていないケースだってあるでしょう。いわゆる、ペーパーの建築士です。

ただ、家づくりはさまざまな人が携わって完成します。
住宅会社に依頼するときは「建築士の資格を持った建築家がいるか」も確認しつつ、ご自身の理想を形にしてくれる技量の有無もチェックしたいものです。

設計士、デザイナーとは?建築士・建築家とは違う?

家づくりに携わる人はさまざまですが、建築士のほか、設計士やデザイナーもいます。
建築家と同様に、設計士・デザイナーもよく耳にしますが、その違いについて分からない方も多いかもしれません。

そこで、設計士とデザイナーを建築士・建築家との違いとともに見ていきましょう。

◎設計士は「資格なし」でも名乗れる

設計士は「士」とついているので、建築士のように国家資格を持った人というイメージを持たれる方も多いでしょう。

実は、「設計士」という資格はありません。
ですから、「設計士の資格を持つ設計士が設計をする」ではなく、住宅会社等で設計の業務を行っている…というイメージになります。

設計士は資格取得者を指すものではなく、「設計という業務に携わっている人」の業務内容を指すものです。

通常は、建築士のサポート的な作業をするケースが多い設計士。
ただ、設計士単独で設計できる建物もあります。

一級建築士・二級建築士・木造建築士よりも設計できる範囲は狭くなりますが、100㎡に満たない建築物なら建築士の資格を持たない設計士でも建てられるのです。

「設計士」と言っている人のなかには、もちろん建築士の資格を持っている人もいます。

資格は持たなくても、建築系の学校を卒業した人が設計事務所に就職して「設計士」の仕事をしているケースも設計士と呼ばれているかもしれません。

ただ、建築士を補助するのが設計士の仕事内容となっていることが多いです。
国家資格こそ持っていなくても、設計士は建築士のサポート的な存在。
建築のプロフェッショナルとして家づくりに携わっているでしょう。

https://vacances-tokai.com/wp/column/design/3452/

◎デザイナーとは?

建築物の見た目や空間をデザインするのがデザイナーです。
建築デザイナーも、設計士と同様に「特別な資格」はいりません。

とはいえ、家の内部のインテリア、外から見たエクステリアなど美しく、おしゃれな家にするには、デザイナーと言われる人のセンスが求められるでしょう。

建築士が法的に違反しないような設計をするのに対し、デザイナーは空間的なデザインを表現するセンス・手腕が重要になってきます。

近年では、デザイナーズハウスやデザイナーズ物件といった“デザイナーズ”という言葉も聞くようになりましたよね。
デザイナー物件を建てるときも、デザイナーが活躍します。

建築デザイナーは特別な資格はいりませんが、「建築士の資格を持ったうえでデザイナーの仕事をしているケースも多いです。

まとめ

今回お伝えしたポイントを整理してみましょう。

・建築士は「一級・二級・木造」の3つに分けられる

・すべて国家資格

・建築士を名乗れるのは、試験に合格して認可を受けた人

・建築家や設計士、デザイナーは資格がなくても名乗れる

建築士のうち、一級建築士はとても難関資格と言われていて、実際に合格率も低めです。
設計できる建物もたくさんあって、一般住宅から階数のあるビルまで手掛けることができます。

また、家づくりは、何もない土地に、施主の希望を取り込みながら設計を行い、それを形にしていく細やかな作業。さまざまな人の力が必要です。
「施主と住宅会社との信頼関係」はもちろんですが、依頼する住宅会社のチームワークも関係しているのではないか…と思います。

建築に関する深い知識を備えて実務経験を重ねた建築士だけでなく、それをサポートできるスタッフの存在が家づくりには欠かせません。

住宅会社のスタッフ皆で、お客様ひとりひとりの家づくりの想いを共有できる体制が整っていることが“良い家づくり”へとつながるのではないでしょうか。

人生のうちでも大イベントと言える家づくり。
あなたの想いに共感し、さらにプラスαの提案をしてくれるパートナーに出会えることで素敵な家づくりが叶うでしょう。

style casaの家ってどんな家? 家づくりの流れ モデルハウス見学予約 モデルハウス見学予約

New!
最新の記事

Tag list
キーワードから探す

Category list
カテゴリー一覧

style casaの家ってどんな家? 家づくりの流れ モデルハウス見学予約

pagetop

お問い合わせ