洗濯物はどこに干す?「外干し」と「部屋干し」どっち派?おすすめ間取りと動線

天気の良い日にはカラッと乾く外干ししたくなりますね!
また、夜間でも気にせずに干せる部屋干しも捨てがたい、、、
みなさんは、「外干し」と「部屋干し」、どちら派ですか?
お仕事の状況や、ご家族の人数、使っている洗濯機のスペックなどによって好みは別れると思います。

家族が多いご家庭なら洗濯回数も洗濯物の量も多いので、複数回干したり畳んだりと手間もかかりますよね。
洗濯物のボリュームがある場合は衣類は外干しに、下着類は部屋干しに、と使い分けているかもしれません。
共働きの家庭なら、夜の洗濯になるため外干しは難しく部屋干しせざるを得ないなどの事情もありますよね。
いずれにしても、間取りや設備によっては洗濯の動線がスムーズにいかず、家事全体が面倒に感じることもあるでしょう。
注文住宅の新築であれば、外干しや部屋干しのどちらにするか、どんな動線の間取りにするかなど、イメージしながら満足できる、楽な間取りを考えること可能です。

そこで、今回は家づくりの間取り、ゾーニングをする際におさえておきたい、家事をラクにする間取りや設備のポイントをお伝えしていきます。

外干し、部屋干しそれぞれのメリット・デメリット

まず、洗濯物を外干しすることのメリット・デメリットを見ていきましょう。

◎外干しのメリット

外干しは、太陽光や自然の風を受けて乾燥させることができます。
晴れ・気温が高いという条件が揃った外干しは、短時間で洗濯物が乾燥。生乾きにもならずカラッと洗濯物が乾くでしょう。また、布団や毛布のような大きな洗濯物の場合、室内干しではなかなかスペースを取るので外干しの方が乾きやすいメリットもあります。俗にいうお日様の匂いでいい香りというのもメリットかもしれません。

◎外干しのデメリット

外干しのデメリットは突然の雨でしょう。天候に関するものだけでなく、外から降ってくるものの影響を受けやすいという意味合いがデメリットになりますね。
花粉症の方を悩ませる、花粉や黄砂が付くという衛生面、洗濯物が盗難に遭うかもしれない防犯面、洗濯物がお住まいの外観に影響を及ぼすという景観面においても、最近は部屋干し派も増えています。
また、夜間や低温に外干しすると生乾き、もしくは乾かない状態になることがあります。
お住まいのエリアが雪が降る所ですと冬の外干しは基本的に不可能です。

◎部屋干しのメリット

部屋干しのメリットは、天候や時間帯に左右されずに洗濯物を干すことができる点です。
仕事や外出時間が長い場合の外干しは、帰宅が遅くて取り込みが夜にできます。
急な天候の変化が心配で外干しを控え部屋干しする方もいるでしょう。
部屋干しなら、昼夜問わず安心して洗濯物を干すことが可能です。

◎部屋干しのデメリット

部屋干しのデメリットは、室内にスペースが必要になるという点です。
狭いスペースに無理に洗濯物を部屋干しすると、衣類が密着し生乾きの原因になります。
日中干した衣類が夜になっても乾かず、生乾きのような臭いが気になることもあるでしょう。
リビングに干すと狭さを感じ、何よりインテリアの邪魔になります。
来客があると、慌てて洗濯物を隠さなければならないシーンもあるでしょう。
部屋干し派の人は、家づくりのとき、安心して干せるスペースや生乾きのないような設備の導入を考えておくことをおすすめします。例えば、サーキュレーターや乾燥機能の強い洗濯機等ですね。

外干し派の方におすすめの間取りや動線

外干しにおすすめの間取りや動線を見ていきましょう。

◎多目的に使えるウッドデッキやテラスの導入

ウッドデッキやテラスを作って、外干しスペースにするのもおすすめです。
天気の良いときは外干し、雨が心配な日や気温が低い冬、夜の洗濯などは部屋干しと、外干しと部屋干しの組み合わせができる間取りとなるでしょう。
ウッドデッキと言えば、「部屋からスムーズに屋外に出られる」という特徴があります。
リビングと一続きのスペースとなり、最近では「アウトドアリビング」として注目度の高い空間です。
一方、テラスの場合、高低差こそできるものの、リビングから外へ出入りしやすいスペース。
どちらも、日光浴や読書なども楽しめる多目的な空間です。
洗濯機が1階にあれば、ワンフロアで洗濯干しまで完結するので動線もスムーズです。
洗濯を外干しするスペースという実用的な使い方とともに、日々の生活にプラスαの楽しみをもたらしてくれるスペースとなってくれます。スタイルカーサではアウトドアリビングが標準的についている家VACANCESを扱っていますので外干し(屋根付きなので雨が降ってきてもある程度対応できる)と部屋干しのいいとこどりみたいなことが可能です。

アウトドアリビングに関してはこちらもご参照ください。

https://vacances-tokai.com/wp/column/design/2067/

部屋干し派の方におすすめの間取りや動線

◎寝室に天井から吊り下げ式物干しを取り付けて部屋干しを

寝室なら「夜寝るときだけ利用する」という方も多く、部屋干ししてもあまり邪魔になることがないでしょう。
洗濯物が乾いた後には、部屋に隣接されているクローゼットにすぐに収納ができて、家事の時短にもなります。
天井から吊り下げ式物干しを取り付ければ、洗濯干しスタンドを床に置かずに済みます。
ただ、洗濯物を一気に部屋に干すと湿度が急に高くなるため、換気を十分に考えた間取りにすることが大事です。

洗濯物を部屋干ししている間は、室内扉や窓を開けておく、換気扇をつけて空気の通り道を確保しておくなど、空気が流れていく間取りを考えましょう。

◎ランドリールームをつくる

近頃は、家づくりで「ランドリールーム」を希望する人が増えています。
ランドリールームは、「洗濯して干す、畳む、アイロンをかける」などのさまざまな動作を凝縮できるような2~3畳のスペースです。
洗濯という家事には「洗濯機で洗う・洗濯干しスペースまで運んで干す・アイロンスタンドを広げてアイロンがけ」と、部屋の移動などがともないますが、ランドリールームなら一連の流れがひとつの部屋で完了します。

洗濯の家事動線が短縮できるので、共働きで夜の家事時間が増える人、子育てで日中よりも夜間に家事をする人などにおすすめの間取りアイデアです。
料理などの家事の合間に洗濯を行いたい場合などは、ランドリールームをキッチンの近くにおいた間取りおすすめです。
ランドリールームを作りたくてもスペースがあまり確保できないというケースなら、洗面室を兼ねたランドリールームはいかがでしょうか。
少し広めに洗面室を確保し、洗濯機や洗面台のほか、部屋干しも行える空間です。
クローゼットなどと隣接すれば、収納するときの動線も短くなり、家事の効率も上がるでしょう。
造り付けの台を設けておけば、アイロンがけのスペースにもなります。スタイルカーサのアウトドアリビングは、上でも書いたように外干しと部屋干しの中間のような使い方が可能です。濡れなくて、外から見えずの環境があるVACANCESでは楽々物干しができます。

部屋干し派に必要な設備や家電

部屋干しするときは、家事動線もスムーズになるような間取りを確保しつつ、生乾きをなくしてお住まいが快適になるような設備や家電も取り入れましょう。

◎換気システム

“換気”と言えばかつては、窓を開けるイメージがありましたが、現在では強制的に外から空気を取り込んで家中の換気を行う「換気システム」が家づくりで導入されるようになってきました。
部屋が多湿にならずに済み、ランドリールームのような空間も換気システムにより、洗濯物が乾きやすくなります。窓のない部屋や雨が続いている時期、そして夜間でも、換気システムがあれば部屋干ししても生乾きに悩まずに済むでしょう。

◎浴室暖房乾燥機

外干し派の人、部屋干し派の人のどちらも重宝するのが浴室暖房乾燥機です。

外干し派とは言っても、1日24時間1年中外に干せるわけではありませんよね。
雨の日、曇りの日が多く気温が低い冬、夜などは、外に干しづらく、干したとしても生乾きです。
部屋干し派の人でも、「急いで乾かしたい」というときがあるでしょう。
そんなとくに浴室暖房乾燥機が設備としてあれば、役立ちます。

また、浴室暖房乾燥機は、

・冬の寒い時期に浴室空間を暖める

・湿気を素早く乾燥させて空間内のカビの発生をおさえる

など、浴室内の衛生面を保つこともできます。

部屋干しの生乾き臭をおさえるときの一時干し場にもできます。
洗濯直後に浴室暖房乾燥機である程度乾燥させてから、別の場所に洗濯物を干せば、嫌な生乾き臭の発生もおさえられるでしょう。

浴室暖房乾燥機は後付けも可能ですが、天井の空間によっては埋め込みできないこともあります。
壁付けとなって出っ張りが気になるかもしれません。
また、電気の専用回路や配線工事もともなって、結構大掛かりな工事になることもあるでしょう。
家づくりの段階で導入しておけば、見た目もすっきり。効率的な家事にもつながります。

◎乾燥機付き洗濯機

乾燥機付き洗濯機があれば、洗濯から乾燥までが「洗濯機」ひとつで仕上がります。
ドラム式洗濯乾燥機なら、少な目の水量でも洗うことが可能、乾燥時間も短めに。
忙しいときには家事の時短ができます。

スタイルカーサではアウトドアリビングにヒーターとカーテンをオプションで提供しています。
冬場の外干しにも効果抜群なのでぜひ検討してみてください!

電気代に関して気になる方はこちらも参考にしてみてくださいね!↓↓

https://vacances-tokai.com/wp/column/performance/3168/

まとめ

2階以上の戸建住宅の場合、「洗濯機は1階、干す場所は階段を上って2階のバルコニー」などのように、洗濯後から干すまでの動線が複雑になることがあります。
外干し派、部屋干し派のどちらの場合でも、一連の動線をスムーズにするため、ウッドデッキやテラス、ランドリールームの採用など、洗濯時の家事動線を考えながら工夫してみましょう。
また、外干し派の場合は、夜間や雨の日は部屋干ししなければなりません。部屋干しするときに、換気システムや浴室暖房乾燥機などもおすすめです。

間取り図面を見ながら、どのように動けば家事の時短になるか、「外干し・部屋干し」もイメージしながら考えてみてくださいね。

静岡県、浜松市で新築住宅や注文住宅、デザイン住宅を検討中の方はぜひstylecasaにご相談ください。
地盤改良工事にかかわらず、ローンのお話や、プランのお話し、土地探しのお話も全力でお手伝いさせていただきます。ご予約はこちら↓↓↓

https://vacances-tokai.com/wp/contact/
style casaの家ってどんな家? 家づくりの流れ モデルハウス見学予約 モデルハウス見学予約

https://vacances-tokai.com/wp/column/design/2067/

New!
最新の記事

Tag list
キーワードから探す

Category list
カテゴリー一覧

style casaの家ってどんな家? 家づくりの流れ モデルハウス見学予約

pagetop

お問い合わせ