LINEUP 01

自由設計住宅 ヴァカンス プレミアムvacances premium

一流建築家と創造する
すべてを共有し具現化するプレミアムモデル

「家へのこだわり」は誰もが持っているもの。それを高次元でかなえることで本当の満足は生まれます。
一流建築家とのコラボレーションによりユーザー様の理想を叶えます。
もちろん、そこに「楽しい」「デザイン」「高性能」は当たり前。
あなたの「家」や「生活」「人生」に至るまで思いをすべて共有し具現化したもの、
それがvacances premiumです。ハイスペックなあなたの本当の満足をお約束します。

本当の“自由設計”とは?

本来住まいとは、そこに暮らす人が毎日を心地よく過ごし、豊かな人生のいしづえとなるもの。言うなれば、あなたがあなたらしく輝けるステージです。
しかし、世の中にあふれている「自由設計」とは、“自由”と定義しながらも実際は“こうであるべき”という常識にとらわれた“箱”の集合体に過ぎません。「家は3回建てないと満足できない」と言われる所以はここにあるのでしょう。
私たちが考える「自由設計」とは、暮らしをデザインし、そして生き方そのものを映し出すもの。家はもっと自由になれる。あなたの心の奥にある、本当に求めるものと向き合ったとき、シンプルに"本当"の自由設計が体験できるはず。

衣食住に“遊”を

「家を持つ」。その目的とは何でしょう。それを一言で答えられる人はあまり多くはないかもしれません。私たちは、家づくりを幸せになるための手段だと考えています。
衣食住が満たされ、安心・安全・快適に過ごせるのは当然のこと。でも“家”にはもっと役割と可能性があるはずです。
その先にある心が求める、自由な遊びゴコロと非日常のリゾートエッセンス。これらを取り入れた唯一無二の暮らし方こそが、上質かつ豊かな人生のプロローグです。
ときに心をときめかせ、ときに心ほどける、まるでヴァカンスで訪れたあの世界観。五感をくすぐる“遊”が主役の住まいは、忘れていたあのセンセーショナルを呼び覚ますはずです。

あえての“余白”

とかく日常に追われる現代に生きる私たち。大人になるにつれたくさんの役割を背負い、本来の自分を見失いそうになることも。忙しさに飲まれ、心の余裕もないまま時間だけが過ぎていく…。でも、そんな毎日にほんの少しのゆとりと“余白”があったのなら、人生はより色づきはじめるでしょう。
それは暮らしの中でも同じこと。一見無駄とも思える、余白やアソビの空間を取り入れることで、止まっていた針が自由にドラマチックに大きく動き出します。
気取らず、飾らず、心のままに。子どものころのように夢中で遊ぶように生きる。そんな大人の生き方から、未来を紡ぐ子どもたちはきっと何かを感じとってくれることでしょう。

家こそ“リゾート”

流れる雲、沈みゆく夕日、満天の星空。移り行く季節を身近に感じ、自然の中に身を置くことの贅沢さと豊かさを存分に享受する。喧騒から離れ、心の休息をもちたいと願ったとき、人はリゾートへと足を運ぶのでしょう。 時代が変わってもその心地良さの定義は変わることはありません。自然と自分が一体になっていく中で感じる、解放感と湧き上がる高揚感は、前向きなエネルギーとなり、未来への活力へと変わります。
特別だったヴァカンスを暮らしの中に取り入れ、至福のやすらぎとワクワクを。日常のとなりに憧れの“リゾート”を。本物を知る大人たちが選ぶオンリーワンの住まいがここにはあります。

他で建てられるような家は、建てない

世の中を見渡せば、いつからか量産品のような家があふれています。例えば、大容量の収納、お決まりのLDKなど型にはまった空間。そこにある窮屈で画一的な暮らしに本当の幸せはあるのでしょうか。家に合わせて暮らすこと。それが当たり前だと思い込んではいないでしょうか。 私たちは作り手として、“モノよりコト”を提供したいと考えています。平凡なただの“箱”ではなく、物語が生まれるような輝けるステージ。そこにあるのは、住まう人々の心からの笑顔、そして未来への夢と希望なのだと確信しています。 「遊ぶように暮らす」 それを私たちはカタチにします。あなたが思い描くこれからの暮らしを一緒に共有し、同じ夢を見られることを願っています。

子どもの好奇心と想像力を育む

「子どもを大切に育てたい」そう思っている大人の願いを叶えます。 「園児の声がうるさい」と保育園や幼稚園を迷惑施設だと呼ぶ人がいたり、「大声を出さない」といった禁止事項や規制が増加し、遊具が減る公園が増えたり。子どもの好奇心や想像力を育む場所がどんどん減っていく現代に、私たちは目を瞑っていられません。 好奇心や想像力を育むための居場所を家の中につくろう、そう思いました。 家の中といっても、子ども部屋やリビングルームを居場所にするのではありません。子どもたちが思いっきり羽を伸ばせて、時には羽を癒せる“外空間”を家の中につくります。 それは、リビングとつながり、日の光、風、緑、空…自然を感じられる自分たちだけの特別な外空間“スカイテラス”。

Plan

参考プラン

1階床面積 57.13㎡(17.28坪)
2階床面積 105.99㎡(32.06坪)
延べ床面積 163.12㎡(49.34坪)
施工面積 221.07㎡(66.8坪)

Feature

5つの特徴

  • 01

    アウトドアリビングのある暮らし『スカイテラス』

    リビングから一歩外へ踏み出せば、空とつながるもう一つの大空間。季節を肌で感じるヴィラのようなプライベート感はまるでリゾート。仲間とBBQ、夫婦でブランチ、親子でジャグジー、ナイトシアターなど楽しみ方は無限大です。くつろぎと楽しさの両方が叶う、上質な遊び空間は、「遊びこそ人生のエッセンス」であることを気づかせてくれるはず。

  • 02

    女性建築家によるプランニング

    暮らしにうるおいと遊びゴコロを盛り込んだ「リゾートアーキテクト」。その分野においての第一人者である内山里江氏をデザイナーに迎え、あなただけのオンリーワンのステージを描きます。女性ならではのきめ細かな感性と住まう人に寄り添う確かな設計力。リゾートの本質を元に紡ぎだすデザインは、シンプルな中にも美しさが光ります。

  • 03

    資産価値が下がらない家

    時代が変わりゆく中、家づくりに求められるものも少しずつ変化しています。暮らしそのものを楽しみたいという潜在ニーズが高まってきたことで、私たちが提唱し続けている「リゾートアーキテクト」に注目が集まっています。しかし、日本ではまだその建築技法をカタチ創れる企業が少ないのが現状。希少価値の高さが時を越えても色あせない資産価値を生み出します。

  • 04

    安心・安全・快適な暮らしが永く続くための性能・品質

    高性能=高品質と捉えがちですが、数値化できる「性能」と住まう人にとっての満足度を表す「品質」は、実はまったくの別物。どちらか一方に偏っていては家づくりにおいて正解と言えません。永く住み継ぐ住まいでは、そのどちらもが当たり前に備わっているべきです。科学的な裏付けのある耐震性能を維持しながら、自由度の高い空間デザインを可能にしたのが私たちの家づくりです。

  • 05

    サウナやシミュレーションゴルフのある家も叶えられる

    家でとことん好きをきわめてみる。これからのライフスタイルの在り方です。例えば、ベストスコアを目指してシミュレーションゴルフ、日々の疲れをサウナでリセットなどアミューズメント要素を存分に盛り込めば、おうち時間もより楽しくなるはず。あなただけのオリジナリティーをプラスして、暮らしに自由と彩りを。次なる1ページをここから。

Specs

vacances tokaiの
ミニマム・スタンダード

  • SE構法で建てる

    木造住宅最強の構法とも呼ばれ、選ばれし工務店だけが建てられる構法です。柱と梁を剛接合することで強固な構造をつくりあげる構法を木造住宅に取り入れ、科学的根拠のある高い耐震性能の家を実現。これまで鉄骨造でしか実現できなかった大空間、大開口も実現することができます。

  • 全棟長期優良住宅認定取得

    長期優良住宅とは、「将来に渡り長く住み続けられると国が認めた住宅」のこと。耐震性や省エネルギー性など8つの認定水準を満たすことで取得できます。安全と安心はもちろんのこと、住宅ローンや地震保険でも優遇されるメリットも。

  • 全棟耐震等級3級取得

    耐震等級3は消防署・警察署など公共の建物に採用される耐震基準。当社では、安全性をより確かなものにするために、「許容応力度計算」を行っています。基礎計算と合わせて家全体にかかる負荷を検証し、真の安心へとつなげています。

  • 地震の揺れから家を守る「制震ダンパー」標準搭載

    耐震性能をより強固にする制震ダンパー「evoltz」を標準搭載。高級車の制震技術を住宅用に改良し、わずかな揺れでもしっかりとエネルギーを吸収します。家の傷みの原因になる揺れを最小限に抑えることで家の健康寿命を維持します。

  • 全棟耐風等級2級取得

    耐風等級1は昭和34年の伊勢湾台風に相当する暴風でも倒壊しないとされており、耐風等級2はその1.2倍の強さの暴風でも損傷や倒壊しないとされています。立地条件を考慮し、耐風や防水機能を高める施工で大型化する台風に備えます。

  • Ua値0.56以下の熱を逃さない
    住環境

    気密性を高めるため、壁内に隙間なく密着する吹付け発泡ウレタンを断熱材として採用。また窓から熱が逃げないよう樹脂と複層ガラスのサッシを標準とし、省エネ基準よりも厳しいZEH基準をクリアしたハイレベルの断熱性を実現しました。

CONTACT

お問い合わせ

ご相談・コンセプトブック請求・
モデルハウスのご見学など、
お気軽にご連絡ください。